今年度、居住地域の自治会役員と班長の役割が回ってきて、はや半年が過ぎました。
私自身はあみだくじの結果、班長業務とは別に資料やニュースの作成担当となりました(やはりそのような役割によく恵まれます)。
各部門長の方々に対して、お時間をとらせないよう私なりに創意工夫をしています。一例ですが情報交換にweb掲示板を採用したりしてみました。これを行うことができれば、
1:1(各部門長とわたし×部門数)
のやりとりではなく、
1:n(部門長全員とわたし)
この構図が成り立つのです。簡単に言うと効率化、省力化を目指すものでもあり、且つメンバー全員の広場となり共通意識が芽生えるものとなります。1:1のやりとりともなると、他のメンバーと情報共有できなくなり、且つ一発で作業が終わるものを、都度作業が発生してしまう非効率にもなります。
個別に電話がかかってくることようなことも無くなり、ひとまとめに作業が出来る環境になりました。
コロナの影響で自治会の運営が難しい、そして初めての試みが多い今年の自治会活動。幸いにも会長、各部門長のご協力に助けられ、従前の(前任者から引き継いだ)手法をひっくり返し、作業をスマート且つ確実なものにして運用出来ました。特に私の担う業務のヘッドでもある総務部長には大変良くしていただき、私の提案などに理解と協力もしてくださり、とても感謝しております。
わたし独りでは成り立ちません。メンバーに日々感謝しながら、残りの期間で次期自治会役員の方たちへ良いものを残し、4M(無理・無駄・ムラ・間違い)を無くすことが出来たらな…そう思うのです。
0コメント